HV・PHV・PHEV・EV・FCVそれぞれの違いって?

HV・PHV・PHEV・EV・FCVそれぞれの特徴を纏めてみました。

HV(ハイブリッド)とは
ハイブリッド車とは2つ以上の動力源(原動機)を持つ自動車の通称で一般的にはガソリンを使う「エンジン」と電気を使う「モーター」の両方を組み合わせた車の事を指す。
二酸化炭素などの有害な排気ガスを直接排出しない電気自動車や燃料電池自動車と違い、ハイブリッド車はガソリンで走行している時には排気ガスが出ます。
表記はHVと表記しますがコレはHybrid Vehicleの略です。
発電と駆動の方法により、「シリーズ方式」、「パラレル方式」、「スプリット方式」に大別できる。
プリウスなどはスプリット方式に分類される。
【スプリット方式】とは
エンジンからの動力をプラネタリーギアを用いた動力分割機構により分割(スプリット)し、発電機と車輪の駆動へ振り分けたり、エンジンとモーターからの駆動力を自由に合成することが可能な方式である。
発進時や低速走行時にはバッテリーに蓄えられた電気でEV走行、通常走行時にはエンジンを最大トルク近辺の燃料消費率の低い回転域で使用し、プラネタリーギアを介した発電機で同時にバッテリーへも充電を行いながら速度制御を行う。
燃費悪化の原因となるエンジン出力の変化を極力抑えていることもこの方式の特徴である。

PHV・PHEV(プラグインハイブリッド)とは
プラグインハイブリッド車は、ハイブリッド車と電気自動車の中間的存在で、ハイブリッド車と同様に、ガソリンで走行している時には排気ガスが出ます。
表記はPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)または、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)です。
PHVとPHEVの違いはほとんどありませんがPHVは電気容量が少なくHV車に近くPHEVは電気容量が多く、EV車に近いです。
両車とも最大の特徴は外部から充電できるという事です。
HV車との違いは日常の買い物等のチョイ乗りなどでは電気のみで走行出来、ガソリンの消費を減らせます。
ガソリン車と電気自動車のいいとこ取りの様な車がPHV・PHEVですね(笑)

EV(電気自動車)とは
これは言わずもがな電気のみで走行できる自動車です。
ガソリンは一切使わないので二酸化炭素の排出もゼロで環境にはとても優しい車になっています。
航続距離が200km程度しか走ることが出来ず、充電時間も長く充電スポットもまだまだ少ないという事が難点です。

FCV(燃料電池自動車)とは
水素を利用して発電しモーターを回し走行する車です。
略称はFCVで、Fuel Cell Vehicleの略です。
EV車に似た性質を持ちますが航続距離はFCVの方が長く充電ではなく水素を補充するのでガソリン車の様に素早く給油?できます。
ただし、水素ステーションのみでの給油になります。
水素ステーションは全国に100か所程度しか存在しないのが難点です。
今のところ販売されているFCV車はトヨタのMIRAIのみです。

それぞれの大まかな違いはお分かりいただけたでしょうか?
それぞれの良い点、悪い点はあります。
ただ単に燃費がイイから!と言って購入するのではなくご自身のライフスタイルに合った車を選ぶことをオススメします。