世紀のナンパ車!!ホンダ・プレリュードを再確認

3代目プレリュードと言えばナンパ車の代名詞としても知られていました。
実際の装備などはどのようなものだったのかを解説しています。
3代目プレリュード
1987年4月9日に登場した。
デザインは先代を継承するキープコンセプトなスタイルとなり、先代に引き続きデートカーとしてS13シルビアの登場まで一世を風靡した。
サスペンションは、先代に対しリアの形式が変更され、4輪ダブルウイッシュボーンが採用された。
エンジンはB20A型 2.0L 直4のみで、DOHC 16バルブ PGM-FIとSOHC 12バルブ CVデュアルキャブの2種類。
なお、出力計測条件がグロスからネットに変更されたため、先代より出力の表記が低くなっている。

量産乗用車では世界初となる、機械式4WSが搭載されている。
前輪が操舵されると、前輪のステアリングギアボックスからセンターシャフトを介して入力軸である偏心シャフト、インターナルギアが固定されたプラネタリーギア、出力軸となるストロークロッドなどがあるリアステアリングギアボックスに回転が伝えられる。偏心シャフトが回転するとプラネタリーギアに偏心して固定されたピンが自転と公転を組み合わせた動きをし、この横方向の動きをストロークロッドに伝え後輪を操舵する。
これにより後輪切れ角は、前輪舵角が小さいときには同位相に動作し、一定以上舵角が大きくなると逆位相方向に変化する特性になっている。
なお、構造がシンプルな反面、速度や横Gなどを考慮した制御はできない。
この4WS機構は、フォーミュラ1カーの開発担当として知られた佐野彰一が、部下の古川修らとともに開発したものである。
Wikipediaより
さすがホンダと思ったのは機械式4WSの出来の良さ。
逆位相と同位相を電子制御なしでこれだけ実用的で自然に仕上げているとは……。
これ、ホンダ全車に標準装備してもいいのではないでしょうか。
動画はコチラ


オススメ記事
夏休みの工作のレベルじゃない様な気がする